急速にIT化が進み、希薄になりつつある人と人とのリアルコミュニケーション。
しかし、人間社会の基本はこのコミュニケーションとマナーにあります。ここで言うマナーとは、
人の立場に立つということ。このこと無しに円滑なコミュニケーションをとることはできません。
●
ビジネスも同様です。どれほど優れた商品があっても、どれほど高い技術があっても、
ただそれだけではビジネスチャンスを活かすことはできません。
ビジネスは、人と人とのコミュニケーションや信頼関係から生まれるものだからです。
相手の立場に立った、心のこもった対人関係をつくるコミュニケーション力が必要なのです。
●
しかし、このコミュニケーションとマナーのスキルは個人の努力だけで習得するのは難しく、
プロのアドバイスを必要とします。
コミュニケーション&マナーサポートの研修は、
幅広い業種のお客様に採用され、高い評価をいただいてきた数多くの実績があります。
その実績をもとに、
人材を育成し、「人と人」の結びつきをビジネスの成功に役立てる高品質な研修をご提供致します。
20年以上にわたり幅広い業種の企業様に導入・評価いただいてきた「人材育成」の研修実績をもとに、
実践で使える知識、スキル、ノウハウをご提供。
個人の能力を最大限に引き出し、社員力・企業力アップのお手伝いを致します。
ビジネスマナーは信頼につながります。一人の社員の対応だけで、お客様は会社全体を判断します。本研修では、ビジネスマナーの大切さを理解していただくとともに、正しいマナーや好印象・信頼感を与えるためのスキルを習得していただきます。
接客・接遇の基本は「常にお客様の立場に立ち、お客様の気持ちを理解する」ことです。本研修では、お客様に対する意識を高め、接客技術を習得するだけではなく「お客様の求めるものは何か」を考える力を身につける、実践的トレーニングを行います。
年代や価値観の相違、表現力不足などのために円滑なコミュニケーションが図れないことがあります。本研修では、お客様や社員同士との間で信頼関係を築くために、その人が持つ潜在的な「コミュニケーション力」を最大限に引き出す研修を行います。
「企業は人なり。ES(従業員満足)なくして、CS(顧客満足)なし」と言われます。CSとESは車の両輪関係にあり、本研修は、ESの高め方について考え、CS・ESの前提となるコミュニケーションポイントを理解し、同時にCS向上を考える研修です。
企業の成長には社員のパワーが必要です。そして、それには社員の「やる気」が大きく左右します。本研修は、仕事への取組み方や問題解決の思考法などを習得し、仕事への意欲やプロ意識を高め、仕事に生き甲斐を見出してもらうことを目的とした研修です。
リーダーとしての心構えや基本姿勢を培います。部下の自主性を引き出し、チームの活性化を図るための具体的な行動について考えていただきます。さらに部下との信頼関係をつくるためのコミュニケーションスキルを、ロールプレイングを通して習得していただきます。
「できる先輩社員」から「できる女性リーダー」へ。ロールモデルが少ない女性管理職者のために、リーダーとして必要なマインドや知識、スキルなどを習得する研修です。女性だからこその強みを知り、メンタル面とビジネススキルの同時強化を目的とします。
新入社員を育てるポイントは、社会人としての基礎を早い段階で身につけさせることです。本研修は、「積極性」の弱い最近の新入社員の傾向にも対応した内容で、社会人としての一般素養やビジネスの基本を、ロールプレイングを中心に習得していただきます。
クレーム対応で特に大切なのは「お客様の気持ちを理解すること」と「初期対応」です。本研修では、クレーム対応の基本手順を学んでいただき、実践的なロールプレイングを通じて、お客様の心情に寄り添った具体的なクレーム対応スキルを身につけていただきます。
例えば、「もっと自分に自信を持ちたい」「社会人として恥ずかしくないマナーや作法を身に付けたい」
「魅力的な会話術を身に付けたい」「大人の女性としての優雅な立ち居振る舞いを学びたい」
そんなあなたを、プロのマナー講師がマンツーマンで指導。
あなたを内面から輝かせ、あなたの魅力を最大限に引き出すためのお手伝いを致します。
経験豊富なコンサルタントによるカウンセリングの中でキャリアプラン作りを行い、自己分析や模擬面接指導、自分に合った自己PRの方法、応募書類の添削など就活を成功に導くヒントを伝授致します。自分一人では限界のある就職活動をサポートします。
上品で優雅な立ち居振る舞い、好印象を与える美しいマナー&エチケット、プラス発想の仕方や美しい話し方、ウォーキングなど内面・外見の美しさを磨くことで、あなたの自己実現をサポートします。女性としてのあなたの価値を高めるための研修です。
プライベートと仕事へのモチベーションを上げ、 あなたの魅力と価値を高めます。自分のワークライフバランスを見つめることで、プライベートと仕事の双方の充実を手に入れ、あなたがイキイキ&キラキラ輝く毎日を手に入れるお手伝いを致します。
コミュニケーション力は1回の説明やワークでは身につきません。同じ課題を何回も繰り返す練習を積み重ねることで、わかりやすい発音や 発声力、誰とでも話せる会話力や表情づくりを丁寧に指導し、トータルにコミュニケーション力をアップします。
自信と魅力をさらに引き出すためのトレーニングです。スマイルレッスンでは、表情筋の動かし方や魅力的な表情をつくるコツを伝授。ヴォイストレーニングでは、声の悩みや人前で話すことの苦手意識を解消し、スピーチ力やプレゼン力を高めます。
心とカラダはひとつです。正しい立ち方と歩き方は、健康で美しい心とカラダをつくります。このウォーキングレッスンでは、美しく、健康的な人生を送っていくために、セルフメンテナンスとしての正しい立ち方と美しい歩き方のコツをご指導致します。
会話する時の表情作り、聴いていて心地良い喋り方、相づちの上手な打ち方、上手な話の引き出し方や話題の選び方などを学んでいただきます。また、ロールプレイングを取り入れたレッスンでは、相手の心をつかむ魅力的な話術を身につけていただきます。
正しい敬語を使うことは社会人としての基本です。正しい言葉遣いができていれば、その人の信頼度は必ずアップします。本講座では、尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い分けから正しい挨拶や名乗り方、クッション言葉の使い方までを学んでいただけます。
日本料理、フランス料理、中華料理のマナーを学ぶテーブルマナー講座です。以外と知らないマナーの基礎からワンランク上の振る舞い方まで習得できます。美しいテーブルマナーを身につけた堂々とした振る舞いは、人生のキャリアアップにもつながります。
暮らしの中で必要な冠婚葬祭のマナーを学びます。結婚や出産のお祝い、お返しの熨斗の書き方や金額の目安、挨拶状・礼状の書き方、お通夜や葬式の作法、スピーチの仕方などなど・・・社会人として恥ずかしくないマナーや作法の基礎知識を伝授致します。
お礼状、挨拶状、お祝い、お見舞いなど全ての手紙の文例・例文を紹介しながら、書き方やマナーを学んでいただきます。また、手紙と葉書の使い分け方、宛名の書き方、敬語の使い方、忌み言葉など手紙の基礎知識やマナーについても学んでいただけます。
おもてなしの心が表われる茶菓のマナーを身につけます。お茶の基本知識から茶わん・茶たくの扱い方、客前でのセットの仕方、お菓子の盛り方までを習得します。さらに、「お茶を出すことは、心を交流させること」ということを学んでいただきます。
グループや各種団体様向けに、グループレッスンや講演・セミナーのご用命にも対応致します。
Iwamoto Chikako
コミュニケーション・コンサルタント
/チカコ コミュニケーション&マナー サポート代表
1990年より、フリーアナウンサー、MC、パーソナリティとしてテレビ番組やラジオ番組に出演。その後、 企業や大学、各種団体向けにビジネス研修、新人研修、セミナーや講演活動を行う。また、祝賀会や式典、イ ベントの企画・プロデュース、結婚式のプロデュースなど幅広く活動する。その他、司会者やウェディングプ ランナーの育成も行う。
全日本作法会 師範、書道三段、珠算三段、秘書検定1級、NPロイヤルスクールビジネスマナー 師範、御室流 師範、嵯峨御流 師範、未生流 師範、裏千家 師範、ABC協会※認定 プロフェッショナルブライダルコンサルタント、ABC協会※認定 アメリカンフラワーアレンジメント 講師、日本フェイシャルメイク技能検定協会 マナー講師、外国人日本語習熟度検定機構 マナー講師
※全米ブライダルコンサルタント協会
ANAスタントンスクール、JR西日本、NTT西日本、大阪ガス、森永製菓、アサヒビール、東芝、エプソン、三菱自動車、関西電力、P&G、ウエラ、三菱石油、ロスマンズ丸紅、JPS、富士通、阪急、そごう、大丸百貨店、日本グリース、ベルコ、ミスパリ、野村証券、シャープ、ナカニシビジョン、シェラトン都ホテル大阪、ホテルニューオータニ、ホテル阪神、天王寺都ホテル、外国人日本語習熟度検定機構、日本フェイシャルメイク機能検定協会、大阪府教育委員会、大阪府職業訓練校、大阪城南ロータリークラブ、岸和田東ロータリークラブ、京都ロータリークラブ、三木商工会議所、魚津商工会議所、滑川商工会議所、大阪府鍼灸師会、近鉄文化サロン、朝日カルチャーセンター、奈良文化センター、夙川学院高校、大阪学院大学、大阪体育大学、川﨑病院、大阪警察病院、自衛隊、他(敬称省略)
『日経新聞 web 』ビジネスマナー特集
週刊雑誌 『Salida(サリダ)』ビジネスマナー特集
週刊雑誌『アスキー』ビジネスマナー特集、メールのマナー特集
月刊誌 『SWINGOO』マナーコーナー連載
『日本フェイシャルメイク技能検定協会 マナー編』テキスト(執筆)
『外国人日本語習熟度検定(GNK) マナー編』テキスト(執筆)
『ウエディングプランナーのための実践マニュアル』(監修)
このメールフォームでお問合わせ、ご相談ください。
お急ぎの方はお電話で 080-3850-7237 /岩本